髪の雑学・豆知識をご紹介!

「ワカメをたくさん食べれば髪が生えてくる」
誰しも聞いたことがあるこの話、果たして本当なのでしょうか?
私も友達から聞きかじった程度の知識しかありませんが(笑)、一般的に言われている髪の雑学・豆知識を紹介し、その真偽について解説したいと思います!
ヘアージュ公式HPへ海藻が髪に良いのは本当なの?
これは半分正解&半分間違い、いえ言いすぎました…2割正解8割間違いのようです。
確かに、海藻に多く含まれる「ミネラル」は、髪に良いものです。
しかし必ずしも重要とは言えず、本当に重要なのは、髪の主成分たる「タンパク質」なのです!
だから本当に摂取すべきは、髪の主成分を作ってくれる、お肉・魚・大豆といった高たんぱく質な食品群ですね。
トリートメントで枝毛は治せる?
トリートメントによって枝毛が修復されていく、そんなイメージCMも流れていますよね。
しかし残念ながらトリートメントによって、枝毛が修復されることはなく、枝毛をなくすにはカットするしかありません。
ただ、予防することは可能です。
トリートメントによって髪の栄養を補うことができるので、枝毛になりにくい丈夫な髪質を維持することが出来るのです!
ドライヤーで髪の毛は傷む?
ドライヤーで髪の毛が傷むことはありません。
髪の毛が一番傷むタイミングは、濡れている状態を放置した時なのです。
濡れている状態では、髪の毛をコーティングしているキューティクルが開いた状態であり、最もダメージを受けやすい状態。
そんな時にタオルでゴシゴシこすったり、自然乾燥させてしまえば、ボロボロの髪質になりやすいので注意してください!
髪の毛も日焼けする?
夏休み明けに髪が明るく見える現象に、覚えはないでしょうか?
髪の毛も肌と同じように焼けてしまい、またその分負担もかかりダメージも受けています。
その結果、黒さが少し脱色したり、パサつきやすい髪の毛になってしまうのです。
ですので、そうならないよう髪の毛や頭皮用の紫外線スプレーやオイルを使って、紫外線対策をしておくべきでしょう。
食べるもので髪質は変わる?
髪の主成分は、ケラチンと呼ばれるタンパク質です。
そのため過度なダイエットや絶食によって、タンパク質やミネラルが欠けてしまえば髪質も変わってしまいます。
細くなったり、癖毛、枝毛になりやすくなるので、健康的な髪質を維持するためには、その土台となる生活習慣から整えるべきでしょう。
セルフヘアメンテで綺麗な髪を手に入れる